AWS SAA を受験してみた

投稿日: 2022/08/27
更新日: 2022/08/27
シェア:

URL copied!


概要

AWS Certified Solutions Architect - Associate 試験 (SAA-C02) を受験してみた感想ととるべき人について。

受けた時の私のスペック

  • AWS 使用年数 2 − 3年
  • 主に使用していたサービス
    • EC2
    • RDS
    • SQS
    • Route53
    • ELB

受験するのにお勧めの人は?

実際の業務に活かすことができると思いますので、AWS使い始めた人にも受験をお勧めします。
ただ、ネットワークなど基礎的なITの知識はあった方が良いと思います。
実際に受けた後業務をしてどんなことを思ったかは下記を見てください。

勉強

下記を1ヶ月行い合格しました。

Udemy(3週間)

下記を受講しました。
割引があるときに買うことを強くお勧めします。(もったいない気持ちになります。)

【2022年版】これだけでOK! AWS 認定ソリューションアーキテクト – アソシエイト試験突破講座

私が受けた時で46.5時間の受講時間がありました。2倍速で見れば2週間もあれば1週見終わります。 なかなか自分では触らないサービスもあるので、 実際の画面をなぞりながら設定の仕方がわかる のは良いと思いました。
また、最悪自分の手を動かさなくても一連の流れがわかるので AWS利用料金が発生しなくて済む というのもメリットでした。

【2022年版】AWS 認定ソリューションアーキテクト アソシエイト模擬試験問題集(6回分390問)

試験形式で集中力を試したりするには良かったと思います。 本番より難しかった気がします。 問題ごとの解説もちゃんとしているものが多いので苦手分野を明らかにするには良いと思いました。
1つ目の突破講座のスライドをよく引用しているので両方合わせて行うと前後の説明を聞き直せるので良いと思います。

AWS 公式練習問題(1日)

Udemy を一通り解き終わったら腕試しに解いてみました。あっさり解けてしまうので拍子抜けしました。
問題数が少ないので勉強にはなりません。出題方法に慣れる程度です。

koiwaclub (1週間)

最後の1週間でこちらを行いました。
大量の問題を長考せずに答えられるようになるようトレーニングするのが私の資格の勉強法です。それには大量の問題が欲しいところでした。
そんな中、さまざまな方の受験記をみさせてもらいましたが、こちらのサイトを多くの方が利用されていました。
私は課金するにあたって、サイトの出来や誰が作っているのかなどを調べて、安心できそうであれば実行するのですが、このサイトはなかなかそれが見当たらなかったです。。。ですので普段使っていないクレジットカードで決済しました。
ただ、問題のカバー範囲と量はちゃんとしているので助かりました!

試験を受けてよかったこと

AWS が怖くなくなった

LPIC level1 を受験した時と同じ感じがしました。
Linux 自体の仕組みを知り、コマンドとそのコマンドの引数を学んだように、AWS自体を幅広く知り、一つ一つのサービスとその設定方法を学べたと思います。
これは使っていいものだろうか?使ったらやりたいことが実現できるのだろうか?と思うことが無くなり、 自信を持ってこれを使ってみようと思えるようになります
また、複数の設計案も思いつくようになるので 効率とコスパの良いものを選べる と思います。(簡単な例で言えば、EC2で実現するのかLambdaにするのかなど)

AWS のベストプラクティスを知れる

実際に使う際は予算に制限があるなど様々な制限があると思います。ただ、ベストプラクティスはこうで、ここは使うと安全に組めそうだ、ここはコスト削減ができそうだと思いつくようになり、 判断材料が増えAWSをより良く改善できるようになります

おわりに

取って損することはありませんので最低限の知識を取得するつもりで試験を受けてみてはいかがでしょうか。