【Vision Pro】Apple Store でデモに参加して疑問解決

投稿日: 2024/07/10
更新日: 2024/07/10
シェア:

URL copied!


概要

Apple Store 渋谷に Apple Vision Proのデモに参加してきた時の疑問解決メモ。
買う前に、買った後でも一読いただくと良いかもです。
※スペシャリストさんも人ですし、上陸したばかりのものなので間違った回答やアプデで改善されることもあると思います。ご了承ください。

Vision Pro もうあるけど参加していいの

電話サポートの方にお聞きしたところ問題ないとのことで参加しました。
実際にスペシャリストの方も、持っていない人向けの Apple が用意した流れに沿うか、使ってての疑問点の解決どちらが良いか選ばせていただけました。

なぜ参加したか

Apple Vision Pro の交換期限は受け取ってから14日間です。ライトシーリングは 34,800円しますし、あらかじめ交換できたことに越したことはありません。
実際にスペシャリストと相談しながら交換できた方が良いと思ったので、オンラインで1度だけできる オンラインパーソナルセッション もありましたが、実店舗に赴きました。

私があらかじめ用意した疑問と答え

外の様子が全てぼやけているのは現在の技術ではしょうがない?

iPhone でワンタイムパスワード見るのが難しい。。。ということからこの質問をしました。
全然そんなことはありませんでした。
私は両目1.0あり、Optical Inserts を買うことを想定していませんでした。
一応乱視があり、疲れない様に書けるメガネを持って行っており、これを計測して Optical Inserts を用意してもらいました。
するとどうでしょう。Vision 内に映る iPad で Notion でメモを取ることができる様になりました。
日頃眼鏡をかけていない人でも視力を一度測って Optical Inserts を買うのがよさそうです!
ちなみに私はそのままでも十分 Vision 内のアプリは使えたので交換ではなく別途購入することにしました。

AppleCareについて

  • バッテリーの保証は80%以下になったことが確認できれば加入していれば無料
  • 何も入っていないと
    • ガラスの破損 ->13万8千円
    • 電源つかなくなったなどの本体交換 -> 41万越え
    • 加入していれば上記すべて約5万円になる!!

やばいですね。本体41万なんだって思いますよね。
基本的に何か動作しなくなったとかガラスの破損以外は ほぼ全て本体交換 になるらしく「価格的に何年も使われると思いますので必ず入っておいてほしいです」と言われました。
Mac の文鎮化とか経験している身からすると突然41万は怖いです。。。

左クリックはある?

特にない。Vision のStoreでダウンロードできるアプリはVision 様にビルドされたアプリなので、外見が同じアプリに見えても実際の操作が違ったりするのでアプリごと試してみてくださいとのこと。

Dynamically Foveated Rendering の影響

この技術を使って鮮明に映し出していると聞いているが、見ている画面の中央かつ目線で見ている範囲をキレイに映し出すものか? => Yes

スクリーンショットの時も場所によって荒く見えるのもこのためか。
=> 見ているままを撮るので、精度の高い場所-低い場所が存在すると思われる。

手の動きはどのカメラで認識しているか

デスクに座った状態でキーボードの位置に手を置き、クリッ動作をしても反応しないことがある。気にするためにもどこのカメラで認識していますか?
=> 非公表です。(スペシャリストさんも知らないそう?)

ただ、体に近すぎると反応しないことは認知されており、ある程度体から離れた位置である方が認識しやすいとのこと。

Mac の仮装ディスプレイは現時点で1枚である

1枚のみ。今後複数できることを期待したいですね!

サイトやアプリを見ているときに目線でハイライトされる色は白のような灰色のような色で固定なのか

今のところ変えられないはず。
サイトのデザイン時に色の調整工夫した方が良さそうです!

対象の選択において、目線の移動だけでなく顔ごと動かしても位置が変わるのは正しい動作か

正しい。
目だけで全部やろうとすると疲れるので、頭もある程度動かしていきたいですね。
でもあまり上向きすぎると首が辛くなるのでご注意を。。。

視線設定はたまにやり直した方が良いか

誤認識の通りでやった方がいい。
慣れなどもあるのでたまに直した方が良いと思われる。
ここは私の想定とも一緒でした。

手元だけ写すことはできるか

できない。
たまにキーボード見たくなってしまう、ブラインドタッチ完全にしない民なので良い方法ができるといいなと思います。

視点の位置を把握することができるか

設定アプリの

アクセシビリティ -> ポインタコントロール

から見てる先を出せます。iPad のマウス操作の時と同じ丸が出てきます。

それ以外にも

アクセシビリティ -> ポインタコントロール -> コントロール

にて視線だけではなく

  • 手首
  • 人差し指

で操作する様に変えることもできます! 人差し指でポインターを移動しながら反対の手でクリックするのも新鮮でした。
操作を人差し指にして「奥行き光線を表示」すると指からビームが出せますw

終わりに

新しい発見があるのでぜひ持っている方も持っていない方もデモ行ってみてください!
でもは公式の右上から予約できます。