iPad でコーディング - 環境とお金の話

投稿日: 2022/03/23
更新日: 2023/04/01
タグ:
 iPad 
シェア:

URL copied!


概要

私が日頃やっている iPad ライフをご紹介

関連記事

対象

iPad を持て余している方
人と違うことがしてみたい方
Mac や Win PC の電池の持ちに不満の方
気軽にコードやサーバーの設定等をいじりたい方

環境

課金:

本体

  • iPad Pro 11インチ 第一世代

アプリ

実行環境



┏iPad━━━┓
┃ termius        ┃
┗━↓ ━━━┛
          ↓ SSH
┏━↓━━VPS ┓
┃ Vimで                    ┃
┃ コーディング ┃
┗━━━━━━┛

はじめに

なぜ、iPad でコーディングしようと思ったかと言いますと、軽くて電池の持ちがよかったからです。
コードやシステム周りのことを勉強するには本や記事を読むのも大事だと思いますが、最終的にどれだけ手を動かして失敗と成功を繰り返してきたかが経験値になるとひしひし感じています。

なのでいつでもどこへでも持ち歩けて、充電し損ねてもそこそこ持つ iPad が必要というわけです。

ちなみにこの記事も大好きな iPad で書いてます。

iPad で全部できるの?

できない。しかし物は考えよう。
今までPCでやっていたこと全部は いまのところ できないと思います。
ですが、ちょっと Nginx の設定をいじってみたり、勉強したい言語の Hellow World をしたりすることがメインと 用途を限れば全然いけます。

エディターは何を使うの

Vim です。
良い機会だと思って勉強しながら使っています。

過去に試したけど今はやってないもの

  • Jupyter Notebook
    ブラウザからコーディングすることは可能です。セキュリティ面で工夫(接続のIP制限、PWの必須化)すれば使えなくはないです。Safari でデスクトップ用Webサイトを表示にしていればほとんどの機能が使えました。
  • Cloud9, AWS Cloud9
    ブラウザからコーディングすることはほぼ不可能でした。タッチ操作で思うように動かなかったり、キーボードからの操作も思うように動きませんでした。iPad でマウスが使えるようになったりしてきているので、今後の iPad と Safari の進化によっては可能性があると思います。

いくらかかってる?なんでそれ使ってる?

月額600円 くらいです。 iPad や PC をもし買い替えても、どの機器から接続しても楽しめる環境がそこにあります。
また、自前のマシンのリソースを使う訳ではないので、低スペックマシンでも問題ないところも利点です。お安い。

サーバー

さくらのVPSは下記スペックが一番安い価格帯のものになります。 - CPU:仮想1Core
- メモリ:512MB
- SSD:25GB

キャンペーン等色々ありますので調べていただきたいですが、だいたい 600円/月 と言ったところです。
AWS とかも考えましたが従量課金より固定で決まっていた方が支出計算するときに簡単なのでそうしてます。サーバーを乗っ取られないように気をつけないといけませんが、基本つけっぱなしにして置けるのもメリットです。

アプリ

サーバーに入ってゴニョゴニョするために SSHクライアントが必要です。鍵を生成できて簡単に使える termius がおすすめです。
これは 基本無料 で使えます。私は時折課金しますが、その理由として SFTP でファイルをサーバーに直接上げたい時くらいです。今は iPad でも容易にファイル操作が出来るようになりましたので意外と使いたいという機会があったりします。

その他

Webアプリの試作品を作ってみたいときには ip を指定して作成した画面を見ることは可能ですが、、、
この機会にドメインを取得するとドメイン代がかかります。でも結構安いです。

まとめ

なかなか iPad をメインマシンにすることはまだまだ難しいです。ですが、やり始めると移動中やちょっと時間が空いたときなんかでコードに触れる機会が増えます。
iPad を持っているそこのあなた!一度やってみてはいかがでしょうか。